運営組織

医学研究支援センター(通称サポートセンター)は、これまで京都大学医学研究科の各講座で個別に管理してきた大型研究設備を、組織的に集中管理することに よって効率的活用を図るとともに、個々の研究者や大学院生に高度な技術支援を行うため、平成23年11月に設立されました。医学研究支援センター運営委員会の管理下で、遺伝情報解析室(旧称:DNAシークエンス解析室)、ドラッグディスカバリーセンター(旧称:創薬拠点コアラボ)、質量分析室、蛍光生体イメージング室、マウス行動解析室、小動物MRI室、合成展開支援室、サンディエゴ研究施設、先端バイオメディシン解析技術室の9つの共同利用施設を運営しています。
現在DNAシークエンスや質量分析などの受託解析、最新研究機器の共用、利用講習会の開催などを実施しています。

医学研究支援センター 運営委員会 名簿

萩原正敏(創薬医学講座 特任教授)
浅野雅秀(附属動物実験施設 研究員/前教授)
竹内理 (医化学 教授)
杉本直三(人間健康科学科系専攻先端医療画像解析学 教授)

各室担当紹介

1_創 ドラッグディスカバリーセンター 室長:萩原正敏
担当:奥野友紀子
2_基 遺伝情報解析室 室長:萩原正敏
担当:出縄政嗣
3_質 質量分析室 室長:萩原正敏
担当:伊藤慎二
4_視 蛍光生体
イメージング室
室長:伊佐正
担当:青木一洋
5_動 マウス行動解析室 室長:浅野雅秀
担当:蓜島旭
MRI2thumbnail 小動物MRI室 室長:杉本直三
担当:(今井宏彦)
合成展開支援室 室長:萩原正敏
(休室中)
サンディエゴ研究施設 室長:上野英樹
先端バイオメディシン解析技術室 室長:竹内理
担当:安倍昌子

医学研究支援センター案内パンフレット(第4版)

こちらからダウンロードできます
icon_pdf(表紙-10ページ) (11ページ-裏表紙)