企業化合物コレクション

コレクション提供の条件

コレクション1(MR_F series)

化合物利用までの流れ

Scheme
クリックするとPDF画像が開きます。

1)スクリーニング方法の事前打ち合わせ
希望されるスクリーニングが利用規程と合致しているか、またセンターにてご協力できる点がないか確認するため、最初の申請のまえに事前相談をしていただくこととしております。スクリーニングに関する資料(研究概略等、様式自由)を準備していただき、センターまでお越し下さい。

2)申請書の化合物プレートの受領
化合物利用ご希望の際は、センター利用登録申請書と共に「企業化合物コレクション 利用申請書」及び「企業化合物コレクション 利用に対する誓約書」を以下からダウンロードして記入提出ください。

3)スクリーニングの実施(各研究者)

4)結果の報告と候補化合物の再現性評価
1次スクリーニングでのヒット化合物候補について、「スクリーニング結果報告書」を提出してください。その際予定する再現性実験及びカウンターアッセイの概略、及び必要化合物量を「ヒット化合物候補追加分与申込書」の提出をもってお知らせください。原則として10mM 化合物を10µLまで追加請求可能です。

5)再現性評価及び効果濃度検討(各研究者)

6)ヒット化合物候補の報告と今後の推進に関する協議

7)その他報告事項
本化合物利用にあたり、得られた成果を学会・論文等で発表する際には事前に提供企業への報告が必要です。特に化合物構造等の秘密情報が発表前に含まれる場合は、発表前に化合物提供側企業の同意が必要です。「成果発表に関する事前報告書」を用いて医学研究支援センターまで提出ください。

不明な点がありましたらセンターまでお気軽にお問い合わせください。

info[@]support-center.med.kyoto-u.ac.jp
※アットマークのカッコを外し、半角英数に直してご使用下さい。

申請書類等ダウンロード

よくある質問(Q&A)

準備中です